「ネイティブキャンプ」を1年やった結果

ネイティブキャンプ

コロナ禍になり家にいる時間が増えたので、

2020年4月からオンライン英会話のNativeCampを始めました。

現在オンライン英会話を検討されている方のために

どんなレッスンが受けられるのか、

私自身がどれだけのものを得られたのかなどを紹介します。

オンライン英会話スクールを検討中の方のお役に立てば幸いです。

目次

NativeCampについて

1回のレッスン時間:25分(途中で切り上げることもできる)

講師:様々な国の先生がいるが、

   主にフィリピン人の先生

レッスン回数:無制限

料金:6,480円/月

予約レッスンを受ける場合追加料金が必要

レッスンのやり方:事前に教材を選択し、

予約をしない場合はその時にスタンバイしている

講師を選んでレッスンをスタートする。

ネイティブキャンプのメリット

(1)1日に何度でもレッスンが受けられる

(2)1日に何回受けても月額6,480円

(3)予約なしで”即”レッスンが受けられる

(4)世界中の人たちと話せる

ネイティブキャンプのデメリット

パソコンによっては、つながりにくいメーカー時がある。

すべてかどうかわかりませんが、

FUJITSUのパソコンはレッスン中に音声や映像が途切れてしまう時がありました。

おすすめ教材

私が主にレッスンで選んだ教材をご紹介します。

・TOEICのリスニング

TOEICのリスニング問題を解き、

問題、回答の虫食いの部分を埋める。

リスニング力強化とTOEIC対策にいいです。

・5minディスカッション

100個のテーマから選び、それについて

質問されたことを答える。

会話(リスニング、スピーキング)の練習になります。

・デイリーニュース

様々なテーマのニュースを選んで、

それを読みながら聞いて、

その内容に関する問題に回答する。

そのテーマに関する自分の意見を答える問題もある。

英語だけでなく、世の中の勉強にもなります。

 自分の意見を考える練習にもなります。

・発音練習

英語の文章を読み、発音を教えてもらったり、

時間内に文章を読む練習をする。

発音の練習や、速く読む練習になります。

・フリートーク

特にテーマはなく、自分の好きなことを話す。

あらかじめ用意したフレーズを使ってみる(アウトプットする)

 ことで記憶に定着しやすいです。

1年間の成果

総レッスン時間:81時間44分

総レッスン回数:204回

NativeCampのアプリ内のスピーキングテスト

はじめ45点だったのが67点にUP

1年間使ってみた感想

最初は頑張ってレッスン回数をこなしていたのですが、

徐々に減ってきてしまい、今年に入り子供が

生まれたこともありトータルで100時間にも到達しませんでした。

それでもスピーキングテストで20点以上

点数が上がっているように実際

講師の方とのコミュニケーションもスムーズに

できるようになったと思います。

音源を聞くだけや、英語の文章を読んでいるだけでは

得られない生の人間の話を聞いたり、

それに対して自分の意見を言ったりする経験によって

日常的に英語を使うということに慣れたと思います。

それでもまだまだ聞き取れなかったり、

考えていることを瞬時に言えなかったりするので、

もっと勉強時間を確保する必要はあると感じています。

月に10時間以上レッスン時間を確保し、

それ以外でも英語を勉強する覚悟がある方には

おすすめだと思います。

それ以下であればなかなか大きく

成長するするのは難しいと思いますが、

趣味で外国の方と話したいという方や、

もともとある程度話せてレベルキープ目的の

方には週1回くらいでもよいかもしれません。

私は今年4月でいったん退会しました。

子育てが落ち着き時間が作れそうであれば、

また再開したいと思います。

NativeCampは一度退会しても、

再度入会したときに前回のアカウントを

継続できるそうです。再入会者の特典もあるようです。

英語の勉強自体は今後も継続し、

衰えないようにしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました