時間がない社会人が効率よく英語学習する方法

私が働きながら3ヵ月でTOEIC800点達成した方法を提供します。

忙しい社会人が英語学習するためには

空いている時間を見つけて有効に使う必要があります。

大人になると、記憶力が低下してくるので、

学習時間を確保することが重要と考えるからです。

具体的な方法を下記に示します。

目次

通勤電車内で単語・リスニング学習

通勤が電車の場合はその時間も無駄にしないように、勉強しましょう。

ただし、文字を書いたり、声に出したりすることはできないので、

私は単語帳を見るか、リスニングをしています。

単語学習方法

 ・単語帳をできるだけ毎日見ましょう。

 ・私は前日の復習(約20個)と、その日の新たな単語(約20個)を覚えるよう

にしていました。1週間に1回はその週の復習をしましょう。

忘れかけたときに復習することで記憶が定着しやすくなります

リスニング学習方法

・リスニングもできるだけ毎日やりましょう。

 聞き取れるようになるには耳を英語に慣らす必要があるためです。

・ 聞き取れない単語は巻き戻して、速度を落としてでも何回も聞きましょう。

  聞き流すだけでは意味がありません。

・今の時期はマスクをしているので、マスクの中で口だけでもシャドーイングをするのもいいと思います。

朝30分早く起きて勉強

勉強する時間がない場合は時間を作りましょう!ということで、今までより30分早く起きて勉強しましょう。

睡眠時間を確保することは健康や、仕事のパフォーマンス維持のために重要ですが、目標達成のために30分だけこれまでより早く起きて勉強をしましょう。

朝勉強のメリットとして「プライミング効果」というものがあるそうです。

プライミング効果とは、先行する刺激によって次の行動に影響が出ることです。

つまり、朝一で英語を学習すると、起きている間ずっと、脳の英語モードが緩やかに続きます。だから日中いつも通りに生活していても、英語に関する情報がキャッチしやすくなります。

寝る前30分勉強

寝る前に英語を勉強するメリットとして記憶に定着しやすいことがあります。

記憶や考えなどは寝ている間に整理されると言われています。そのため、寝る前に勉強したことは定着しやすく、学習効率の向上が期待できます。

枕元に単語帳を置いておいて、寝る前に30分間英単語の暗記をするのがおすすめです。

通勤時間、朝30分、寝る前30分の時間を確保することで平日は1日1時間~1時間半くらいの時間を確保することはできると思います。

休日は1日2時間勉強

休日もプライベートの予定があるかもしれませんが、1日のうちどこかで時間を作って平均2時間くらい勉強する時間を確保しましょう。

ある程度まとまった時間を作って集中して勉強することも大切だと思います。

TOEICは2時間あるので、この時間に慣れておく必要があります。

空き時間を使う

少しでも空き時間ができれば英語は勉強できます。

例えば下記のようなやり方があります。

1.街を歩いているときに見かけたものを英語で文章化してみましょう。

  そうすることで、英語で考える癖がつきます。

2.外出先に英単語帳をもっていき、時間が空いた時に英単語帳を見るのも良いと思います。

   単語学習はまとまった時間を確保する必要はないので。

3.オンライン英会話「NativeCamp」も空き時間があればできます。NativeCampは月定額で受け放題で、自分の好きな時に短時間でも受けられるので、車の運転中に会話だけしたり、家事をやりながらでもできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました